![ミンネブローチ3種](http://www.kurashiru.com/wp-content/uploads/2016/02/%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%813%E7%A8%AE.png)
参照元:https://minne.com
ぽんぽん(ボンボン)を御存じでしょうか?
マフラーの先やニット帽のてっぺんに付いている、毛糸を丸めて作られているボールです。
昔から作られているぽんぽんに、ちょっと手を加えたら、まったく新しいものが出来ました。
これから御紹介させて頂きます。
minne(ミンネ)ハンドメイド大賞!
作者御紹介
参照元:https://minne.com
毎年、手作り販売サイト「minne(ミンネ)」と手芸専門店「Tokai(トーカイ)」が共同で開催している「ハンドメイド大賞」。
2014年に、大賞とアクセサリー部門賞を受賞されたのが、「trikotri」さんです。
子供の頃から手作り大好き。美大を卒業された後、手芸用品店で働いていらっしゃいましたが、商品であった「ポンポンメーカー」を紹介するうちに、思いついたのが「動物ぽんぽん」でした。
受賞作品
参照元: https://minne.com
「森の動物たちのぽんぽんブローチ」です。
現在、minne(ミンネ)で展示作品として紹介されています。
受賞作品は、メンフクロウ、ウサギ、シマリスの3種のブローチです。
リアルだけど可愛い!何か魅かれるものがありますよね。
裏には、ブローチピンとコサージュピンも付いています。
動物ぽんぽんの集大成
参照元:http://www.amazon.co.jp
2016年2月には、本も出版されました。
今まで紹介された動物以外にも、新作がたくさんあるようですよ。
<価格> ¥1,404(税込)
ホンの一部ですが
参照元:http://keitogasuki.blog.so-net.ne.jp/
本の中で紹介されている動物ぽんぽんですが、まったく同じものは一つもないのでは?
セキセイインコ
参照元:http://keitogasuki.blog.so-net.ne.jp/
毛糸ですので、セキセイインコも引き出しにも入っちゃうんですね。
ぽんぽんの作り方いろいろ
フォークでも
参照元:http://missvickyviola.com
小さなぽんぽんを作るには、お手軽です。
毛糸を巻いた後、フォークの隙間を使って真ん中を結ぶことが出来ます。
ラッピングのリボンの替わりに使っても可愛いですね。
ドーナツ型
参照元:http://www.thestelstyle.com
段ボールや厚紙をドーナツ型に切り、2枚重ねて使います。
ドーナツ型の良いところは、綺麗な球形になりやすいこと、巻いた後、周りを切りやすいこと、2枚の間を使って結びやすいことです。
大きさも自由自在。作りたい物によって段ボールの大きさを変えて下さい。
ポンポンメーカーなら色を変えるのも簡単
スーパーポンポンメーカー
参照元:http://www.amazon.co.jp
一体化して作りやすい、ポンポンメーカー、サイズ違い4個セットです。
<価格> ¥972(税込)
作り方
参照元:http://medianow.jp
両側に広げます。
参照元:http://medianow.jp
それぞれ好きな色の毛糸を巻き付けます。巻く量によって出来上がりが変わって来ます。
参照元:http://medianow.jp
両側から閉じます。
参照元: http://medianow.jp
真ん中をカットします。
参照元:http://medianow.jp
中央をタコ糸で結びます。
参照元:http://medianow.jp
外して整えれば、2色のぽんぽんの出来上がりです。
キットなら無駄がない
参照元:https://www.crafttown.jp
ウサギのブローチが2個作れるキットです。
キットなら材料に無駄がなく、他に必要な物も分かります。
作りたい物が決まったら、本等で必要な物を確認して用意しましょう。
<価格> ¥1,059(税込) ポンポンメーカーは別売りです。
シマリス、メンフクロウのキットもあります。
いよいよ動物ぽんぽんを作ります。