![42406423830b3b115c60f61ae037792f46e353df1403418737[1]](http://www.kurashiru.com/wp-content/uploads/2016/02/42406423830b3b115c60f61ae037792f46e353df14034187371.jpg)
女性にとって、「ダイエット」は永遠のテーマでもあります。ただ痩せればいいというわけではなく、一人一人ベストな体重や体形は異なります。自分の体が一番いい状態でいられる体重はどれくらいなのか、把握しておく必要があります。
〇〇キロ超えると何となく体が重い、〇〇キロの時が体の調子がいいみたい、等自分で実感する事が大切です。自分の理想体重を知り、それに近づくためにダイエットを行うことがあるでしょう。
そんな時に体に負担がかかる無理なダイエットを行うのではなく、良い食習慣を通して健康的なダイエットができたら最高ですよね。今回は、無理せず健康的にダイエットするための食習慣を紹介します。
1日3食を基本に食べる
参照元:http://www.gurum.biz
1日2食、1日1食などのダイエットを行っている人もいると思いますが、欠食はドカ食いや間食の食べ過ぎにつながります。1日3食を決まった時間に食べる事を習慣にし、朝食を一番しっかり、次に昼食をしっかり食べ、夕食は軽くすませるようにするとよいでしょう。
しっかり噛んで味わって食べる
参照元:http://www.skincare-univ.com
忙しいからといって、しっかり噛まずに飲み込むように食事をしていませんか。しっかり噛んでゆっくり味わう事で満足感を感じ、食べ過ぎを防ぐ事ができます。また、噛みごたえがある食材は歯を強くし、脳にもよい刺激を与えてくれます。
しっかり噛んで食べる事を習慣にしましょう。
味付けは薄く、調味料は使い過ぎない
参照元:http://www.girodeifossilivornoinbattello.com
濃い味付けは塩分の取り過ぎだけでなく、ごはんやパンなどをついつい多く食べ過ぎてしまう原因になります。また、ドレッシングやマヨネーズ等油脂が含まれるものもなるべく使わない事を心がけましょう。
炭水化物は抜くのではなく少なく摂る
参照元:http://mainitinetatyou.blog.so-net.ne.jp
炭水化物を摂らないダイエットが流行りました。しかし、炭水化物を全く摂らないダイエットはおすすめできません。炭水化物は大切な栄養素の一つであり、それを抜く事は疲労感のもとになり、結果ダイエットにもよくない影響を及ぼします。
抜くのではなく、量を減らして摂るようにしましょう。
フルーツの食べ過ぎは注意
参照元:http://www.ridinactivity.org
フルーツは体によく、ヘルシーだという印象があると思います。しかし、バナナ、マンゴー、ぶどう等は糖分が多く、食べ過ぎるとカロリーオーバーになってしまいます。フルーツを食べる事は悪い事ではありませんが、種類や量に注意して食べるようにしましょう。
好きなものは我慢しない
参照元:http://sugoroku.tokyo
ダイエットのためには好きなものを我慢しなければならないと思っている人は多いでしょう。でも、実は好きなものを我慢してはいけないんです。なぜなら、我慢しすぎるダイエットは辛く、続かないからです。
「好きなものを食べてもよい日」を決めて、上手にダイエット期間を乗り切りましょう。もちろん、「食べてもよい日」でも、食べる量をコントロールする事を忘れてはいけません。
「ながら食べ」をしない
参照元:http://news.livedoor.com
テレビを見ながらや新聞を読みながらの「ながら食べ」は、食事に集中できなくなるため、脳が満腹感を感じるのが遅れ、食べ過ぎにつながります。
また、無意識に食べ過ぎてしまう原因にもなるので、食事中は食事に集中できる環境にして、ゆったりした気持ちで味わいながら食べるようにしましょう。
就寝2~3時間前に食事を済ませる
参照元:http://netallica.yahoo.co.jp
就寝前に食事をすると、熟睡しにくくなるだけでなく、食べたものが脂肪に変わりやすくなり、太る原因になります。どうしても夕食が遅くなってしまった時は、なるべく軽く済ませるようにしましょう。
最後に
ダイエットのために良い食習慣についてご紹介しましたが、いかがでしたか。どれも基本的で一度は聞いた事があるものばかりだったと思いますが、なかなか実践できないのが現実です。どれも難しい事はなく、今日から実践できる簡単なものです。
ぜひ正しい食習慣について振り返り、ダイエットのためだけではなく健康的な生活を送るためにも少しずつ実践してみてください。コツコツ実践を重ねて、気付いたら最近体が軽い、疲れにくい、体重が減った等の成果が現れるといいですね。