固形やパウダータイプのチークは一般的でよく知られていると思いますが、クリームチークとはどんなアイテムか違いはご存知ですか。
クリームチークはその名の通りクリーム状のチークで、固めで粘り気があり、発色がよいのが特長です。そんなクリームチークをブランド別に比較してみましょう。
1.エレガンス/スリークフェイス
参照元:http://www.elegance-cosmetics.com
価格は3000円。ツヤやかな発色で透明感を引き出すクリームチーク。カラーは「PK101」「PK102」「OR201」「OR202」「RD301」「GD901」の6色。
2.キャンメイク/クリームチーク
参照元:http://www.amazon.co.jp
価格は580円。潤いたっぷりなのに塗った瞬間サラサラな質感に変化するクリームジェルタイプのチーク。肌の内側からにじみ出るような発色で、自然な仕上がり。
カラーは「スウィートアプリコット」「コーラルオレンジ」「ラブピーチ」「アップルクリームレッド」「クリアレッドハート」「クリアハピネス」「クリアピーチシュガー」「クリアルビーチェリー」「クリアキュートストロベリー」の9色。
3.MiMCエムアイエムシー/ミネラルクリーミーチーク
参照元:http://www.mimc.co.jp
価格は3300円。マンゴーバターとオーガニックアルガンオイル配合の保湿力が高いクリームチーク。
カラーは「サニーピンク」「ミスティピーチ」「フレッシュピンク」「ライブリーピンク」「スマイリーコーラル」の6色。
4.NARSナーズ/ザ マルティプル
参照元:http://topics.c-pon.com
価格は4800円。リップにも使える軽やかなつけ心地のカラースティック。カラーは「Copacabana」「South Beach」等10色。
5.シュウウエムラ/ティント イン ジェラート
参照元:http://www.shuuemura.jp
価格は2800円。リップカラーとしても使えるクリームチーク。
カラーは「ミスティックピンク(限定)」「ダスキーピンク(限定)」「フレッシュベージュ(限定)」「ベリーピンク」「ミルキーフランボワーズ」「サクラクリーム」「ブラッドオレンジ」「モモスイート」「ファンシーオレンジ」「ファンタジーオレンジ」「レモンスプリンクル」「パフィチョコレート」「スパイスオレンジ」「カシスデライト」「リッチプラム」の15色。
6.ヴィセ/リップ&チーク クリーム
参照元:http://www.visee.jp
リップカラーにもなるクリームチーク。カラーは「ピュアレッド」「ブライトオレンジ」「ヌーディベージュ」「アプリコットピンク」「ガーリーピンク」「コーラルピンク」「ベリーレッド」「プラムベージュ」の8色。
7.ジバンシイ/メモリーフォルムチーク
参照元:http://ellegirl.jp
価格は4800円。形状(フォルム)記憶(メモリー)チークカラー。触れるたびに形が変わり、また元の形に戻るジェリーのようなクリームチーク。
カラーは「エクストラバガンド・ローズ」「デリケート・ローズ」の数量限定2色。
8.ランコム/マイパリジャン ブラッシュ
参照元:http://www.lancome.jp
価格は4500円。ポップな色使いのクリームチーク。カラーは「ローズ オスマン」「コライユ ド ヴィル」の限定2色。
9.マジョリカマジョルカ/クリーム・デ・チーク
参照元:http://cclt.jp
価格は850円。細筆で塗るタイプのクリームチーク。カラーは「コーラルクリーム」「木苺クリーム」「シェルピンククリーム」「カスタードクリーム」の4色。
10.スウィーツスウィーツ/ベルベッドスフレチーク
参照元:http://www.cosme.net
価格は900円。なめらかなウォータージェルチーク。カラーは「アップルスフレ」「ストロベリースフレ」「アプリコットスフレ」の3色。
最後に
ブランド別にクリームチークを比較してみましたが、いかがでしたか。ジェルのように水っぽくなめらかなものからスティックタイプの固めのものまで、テクスチャーはさまざまです。ナチュラルやガーリー等、使い方によって色々な雰囲気に仕上げる事もできます。
あなた好みのクリームチークを選んで、ぜひメイクの幅を広げてみてくださいね。