![hair_design_collet_20140905_1000908559](http://www.kurashiru.com/wp-content/uploads/2016/01/hair_design_collet_20140905_1000908559.jpg)
日常に潜む「マンネリ」の壁
編む、結ぶ、まとめる――日々のお洒落としてヘアアレンジを楽しむ女性は数多くいます。もしくは「髪のお洒落を楽しみたいけど、時間がなくて……」と、普段は髪を自然に流したまま生活をしている女性も少なくはないですよね。
そのどちらのタイプでも、悩ましく立ちはだかるのがマンネリの壁。普段使いのヘアセットやアレンジといえば、何となく限られてしまいがち。そんな時は前髪アレンジ「ポンパドール」なんていかがですか?
マンネリ打破の救世主「ポンパドール」
前髪をふんわりと持ち上げピンなどで留めるヘアアレンジ「ポンパドール」。とても華やかな印象で、普段使いからパーティー系おめかし、和装からウエディングまであらゆる場で大活躍出来るスタイルです。
また、前髪さえあればどんなヘアスタイルでも応用出来るという万能アレンジでもあります。
「ポンパドール」とは
そもそも、「ポンパドール」とはなんでしょう?
ポンパドール(pompadour)とは、女性の髪形のひとつで、前髪を大きく膨らませて高い位置でまとめ、ピンやバレッタなどで留めたヘアスタイルのこと。女性版のリーゼントのような形。襟足もあげて、後頭部でまとめるのが正式なスタイルとされる。
参照元: http://wedding.dictionarys.jp
確かにリーゼントを彷彿とさせる膨らみがポイントですね。でもやはり「ワイルド」というよりは断然「キレイ」という印象が強いアレンジです。
「ポンパドール」名前の由来
参照元: http://borges.blog118.fc2.com
フランス国王ルイ15世の愛妾、ポンパドール夫人の髪型が名前の由来。
参照元: http://wedding.dictionarys.jp
「ポンパドール」とは、遡る事3世紀ほど前。ルイ王朝(ブルボン朝)時代の女性の名前が由来です。彼女は文化芸術関連の活動をしており、現代でいう所のファッションリーダー的な存在でもあったようです。当時の女性たちはそんな彼女の服装やヘアスタイルを真似し、いつしかその髪型を「ポンパドール」と呼ぶようになったとか。
数百年に渡りその名が残るなんて、とても素敵な女性だったに違いないですよね。
そんな「ポンパドール」のつくり方とアレンジを、次ページにてご紹介します。