![sumahokodomo[1]](http://www.kurashiru.com/wp-content/uploads/2016/02/sumahokodomo1.jpg)
参照元: 01.gatag.net
今やスマホは現代人の私たちにとって、なくてはならない便利なアイテムです。スマホは携帯電話の域を超え、カメラやビデオ、パソコン、ゲーム機などの機能を備えたものに進化しました。大人にとってはとても身近なアイテムですが、赤ちゃんにとってスマホはどんな影響を与えるものなのでしょうか。
当然、世のお母さん、お父さんたちもスマホを愛用する中、赤ちゃんたちもスマホを目にしたり手に取ったりすることが少なからずあるはずです。スマホが赤ちゃんに及ぼす影響について確認してみましょう。
依存症の危険性
参照元:http://doronkopapa.com
スマホは赤ちゃんにとっても面白いものが詰まっています。動画やゲームなどのほか、小守アプリも多く存在します。親にとってはスマホを与えて赤ちゃんが大人しくなってくれれば、こんなに楽なことはありませんよね。
でも、赤ちゃんにとってお母さん、お父さんとのスキンシップやコミュニケーションが大切なのは今更説明の必要もないことです。
赤ちゃんがぐずったらスマホを与える、ということを常に行ってしまうと、赤ちゃんはスマホなしには落ち着かなくなってしまう依存症に陥ります。スマホを使う場合はルールを決めて、使い過ぎない工夫が必要です。
視力低下につながる
参照元:http://192abc.com
スマホの画面を見る時間が長くなると、やはり心配なのは視力の低下です。テレビやDVDも同様の心配がありますが、スマホは外出先でもどこでも見られてしまいます。気付いたら長時間経っていたなんてことも少なくないのではないでしょうか。
加えてスマホの画面から出るブルーライトは目の網膜や角質を傷付ける可能性があるといわれています。特に赤ちゃんの目は刺激に弱いため傷付きやすいので、30分以上の連続使用や画面に近づき過ぎて見る、頻繁に見る、などの習慣が付かないように使用させる場合は大人がしっかり管理しましょう。
言葉の発達の遅れにつながる
参照元:http://getgoal.jp
子守りをスマホに頼ってしまうと、赤ちゃんとお母さん、お父さんとのコミュニケーションの機会が減ってしまいます。親子のコミュニケーションやスキンシップは赤ちゃんの健やかな成長のためにとても大切なものです。
赤ちゃんが言葉を習得する上で周りの言語環境が大きくかかわることは周知のとおりです。本来、人と向き合う時間をスマホと向き合って過ごす赤ちゃんの言葉の発達が遅れるのは、当然の事と言えるでしょう。
また、乳幼児期のコミュニケーション不足は、ADHDなどの発達障害を引き起こす可能性も懸念されています。お母さん、お父さんの忙しさもわかりますが、赤ちゃんとのコミュニケーションを大切に意識的にかかわる努力をしましょう。
感染症の危険性
参照元: 192abc.com
スマホはさまざまな場所で使う便利なアイテムですが、それだけにいつでもどこでも使っているため雑菌も多く付いています。手は洗ってもスマホを洗うことはありませんよね。意識的にスマホを美しく保つ努力をしている人も、こまめに画面を拭く等の事しかしていないのではないでしょうか。
スマホの雑菌からは、インフルエンザ、ノロウイルス、大腸菌等が感染する危険性があるそうです。特に赤ちゃんは何でも口に入れてしまいますので、注意が必要です。スマホを清潔にするためには、めがね拭きやクリーニングクロスを使って拭いたり、ティッシュに消毒用エタノールをひと吹きしてから拭いたりするとよいそうです。
また、最近はスマホ用のクリーニンググッズも色々販売されています。
電磁波の影響
参照元:http://www.babycom.gr.jp
「電磁波」という言葉はよく耳にしますが、そもそも電磁波が人体に与える影響とはどのようなものなのでしょうか。一般的には人体に有害であるという認識ですが、海外では小児白血病やがんの発生率が上がる可能性がある恐れも指摘されています。
電磁波は特に頭部への影響に注意が必要とされていて、スマホをはじめドライヤーや電気シェーバー、電動歯ブラシなども特に注意すべき製品といわれています。とはいえ、使用を避けられないものや便利に使えるものを全く使わないようにすることも難しいと思います。
使用する時間をなるべく短時間にしたり、使用頻度を低くしたりする工夫をし、上手に生活に取り入れるようにしましょう。特に赤ちゃんの場合は大人よりも使用する機会を少なくすることを心がけるとよいですね。
最後に
参照元: free.gatag.net
スマホが赤ちゃんに与えるさまざまな悪影響について紹介しました。スマホはとても便利なアイテムですが、使い方を間違えると赤ちゃんにとって危険がいっぱいのものである事をおわかり頂けたと思います。
大人には必要なスマホも、赤ちゃんには本来全く必要のないものです。やむを得ず赤ちゃんにスマホを使わせる場面があるとしたら、必要最低限にとどめる努力をしましょう。