
ヘアカラー、少しマンネリしてませんか?
参照元: Secret
2015年もあと少し。冬に向けてファッションやメイクなどを一新したい、と思っている方も多いはず。
忘れていませんか?ヘアカラーも個人を主張できるファッションの一部です。
「今年は周りと差をつけたおしゃれがしたい」そんな願いを叶えましょう。
アッシュグレーとグレージュ
参照元:Pinterest
グレーのヘアカラーといっても、色々な呼び名があります。
まずはよくきく「アッシュグレー」と「グレージュ」の色についてご説明します。
*アッシュグレーとは
アッシュとは「灰」の意味。JISの色彩規格では「灰色」としており、文章表現ではグレイと同じだが、色を数値で表した場合はグレイよりも少し薄く、黄色みがわずかに加わる。一般に、木やワラを燃やした灰の少し黄色みがかった灰色をさす。日本語の灰色に近いが、無彩色ではなく、色みがある。
参照元: コトバンク
*グレージュとは
《〈和〉gray+beige〈フランス〉》グレー(灰色)とベージュ(明るい茶色)の中間色。ややくすんだ薄茶色。
参照元: コトバンク
つまり、アッシュグレーは色味のある灰色。
グレージュはグレーとベージュを足したような色のことになります。
グレーとアンニュイを組み合わせる
「アンニュイ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
「雰囲気はわかるけど、詳しくは知らない」という方も多いと思います。
*アンニュイとは
「けだるいさま、退屈」という意味になります。気分が晴れずつまらなさそうにしている人や、何もやることがなく暇そうにしている人、そんなイメージがアンニュイとなります。元はフランス語で「退屈」という意味になります。
参照元:カタカナ語の意味
けだるい、退屈な感じという意味の言葉ですが、最近ではよくファッション用語などでも使われていますね。
おしゃれの定番となってきた「アンニュイ」をグレーカラーで取り入れてみましょう。
参照元:sherry 【シェリー】
次のページからはグレーカラーのヘアスタイルについてご紹介します→