Quantcast
Channel: KURASHIRU [クラシル] »自然
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1280

消えてしまう【エコー写真】保存方法を間違えないで!

$
0
0
ek

エコー写真もらったら

妊娠がわかって、産婦人科に通ってもらうと嬉しいエコー写真ですが、みなさんはどうしてますか?
お腹の子が成長しているのが目で見えるので、毎回楽しみにしている人も多いとは思いますが、保存方法に困ってはいませんか?
エコー写真の用紙は、感熱紙と言ってそのままにしておくと写真が薄くなり見えなくなってしまうので、とっておきたい時はきちんとした方法で保存しないといけません。熱や日光にも弱いので、保管方法にも気を付けたいですね。
保存方法がいくつかあるのでご紹介いたします。
 
daedec44f9adb45aa5f70e0598a8d3c6_s
参照元:http://www.photo-ac.com

アルバムを作成する

もらったエコー写真は、アルバムできちんと保存していつでも思い出を振り返ることが出来ます。
産婦人科でもらったエコー写真をそのまま、アルバムに保存してもいいのですが、色が薄くなる恐れがあるようなので、まずはエコー写真自体をコピーなどをとってから再度、写真にする必要があります。それから、アルバムに作成すると心配もなく、ずっときれいなまま保存が出来ます。
 
ek
参照元:http://babubabu-store.babu-babu.org

デジカメやスマホで撮影

手軽に保存が出来る方法ですね。そこから、写真にプリントしてもいいし、スマホの場合そのまま保存してもいいのですが、フォトブックアプリがあるので、フォトブックを作ってもらうのもキレイに作成してもらえて保存が出来るのは嬉しいですね。
好きな写真を選んで、1冊500円~作成してくれるのも嬉しいですね。大きくなった我が子にプレゼントするのもいいかもしれません。
 
『TOLOT』フォトブックアプリ
 
23e84a79cf02784fc215719b4b1b6577_s
参照元:http://www.photo-ac.com

パソコンで保存&プリント

スマホだけでは、保存が心配な方やパソコンに取り込みたい方は、プリンターがあればスキャンしてそのままパソコンに保存が出来ます。
プリントも出来て、自分で家ですべて出来るのも簡単な方法ですね。
スマホもですがパソコンもバックアップを取っておくと、万が一の時にデータが消えてしまった!とならないためにも、事前にバックアップを取ることをおすすめします。
 

自宅のスキャナでスキャンし、データを取り込んで保存、そのまま写真に現像する方法もあります。自宅でできる手軽さとデータを自分のパソコンに残せるメリットもあります
参照元:http://www.kobacli.com

 
11acf591a0cb401869a7de00a6e95c35_s
参照元:http://www.photo-ac.com

カラーコピーをする

カラーコピーをする方法もあります。エコー写真を、すぐにアルバムなどに保存する場合は簡単に出来ます。しかし、感熱紙なのでコピーを取った後に、エコー写真自体が黒くなってしまった・・・という事もあり得るようなので注意が必要です。
コンビニでも大丈夫かもしれませんが、確認が必要です。黒くならないか、エコー写真をコピーしても大丈夫かなど店員さんに確認をとりましょう。安心なのが、写真屋さんなどのコピー機に詳しい人がいるところでコピーをとるほうが安心して出来ますね。
 
ek1
参照元:http://danbaka.com
 

次のページでも引き続き、エコー写真の保存方法をご紹介いたします。

]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1280

Trending Articles